<FXのプロが行うローソク足分析はこれだ!:目次>
- 相場のことは相場に聞け
- 常に相場が正しい
- チャートの声はローソク足にあり!
●環境認識と現況認識をローソク足で行う
●ローソク足を読む
●ローソク足分析に便利な「CustomCandle6」インジケーター - 「過去」の検証よりも「現在」の実践
- Dr.KオフィシャルLINE@無料登録で【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍プレゼント中!
- MT4とインジケーターのミニ知識<MT4のライン機能とテキスト機能>
- MT4使いこなしマニュアル
「勝てるインジケーターを教えて下さい」
よく聞かれますが、MT4の最強のインジケーターは「ローソク足」です。MT4でのローソク足分析を疎かにしては、FXでは勝てません。これからレートが上がるのか下がるのかは、全てローソク足が教えてくれます。
相場のことは相場に聞け
「相場のことは相場に聞け」
有名な相場についての格言ですが、私が常に肝に銘じている格言の一つです。
MT4でどんなインジケーターを使っても相場の動きを完全に予測することは出来ませんし、しようとしても時間の無駄でしかありません。FXで勝つためには値動きの予測ではなく、トレードのシナリオを作る事が重要なのです。それではMT4のインジケーターをどんなに駆使しても、全く値動きを知る事は出来ないのでしょうか。
いえ、そうではありません。もちろん100%ではありませんが、「相場のことは相場に聞け」の格言通りMT4チャート、具体的に言えばMT4インジケーターのローソク足がこれからの値動きを教えてくれているのです。しかしほとんどの負け組トレーダーは、その相場の声を聞くことを全くせず、自分都合のトレードばかりしているのです。
常に相場が正しい
常に「相場が正しい」のです。それなのに自分都合のトレードばかりしていては、勝てるはずはありません。常に相場が正しいのであれば、勝つためにはMT4チャートの声を聞けばいいわけです。
しかし相場が口をきいてくれるわけではありませんし、文字で伝えてくれるわけでもありません。相場はチャートと言う形で教えてくれていますので、その「チャート」が意味する値動きを「読む」わけです。
いくら「自分はこう思う」と言ったところで、相場がそのように動かなければ何の意味もありません。相場が正しい以上、その相場が教えてくれている事を読み切るしか方法はないのです。
チャートの声はローソク足にあり!
それでは具体的にどのようにMT4チャートの声を聞けばいいのでしょうか。その答えがローソク足にあるのです。
環境認識と現況認識をローソク足で行う
まずトレードの基本である環境認識もローソク足で行います。環境認識とはトレードする時間足よりも長期、つまり5分足でトレードするのでしたら30分足チャートや1時間足チャートなどで、相場の方向性や状況を判断する事です。
ただ1時間チャートをあまり長時間見ず、直近の6時間程度のローソク足の状態を確認します。これは5分足でトレードを行う上で、あまり長時間の流れを見ても意味がなく、数時間の流れを分析すれば十分と言う事です。つまり6本分のローソク足分析という事です。
長時間足での「環境認識」の次に、いよいよトレードする時間足での「現況分析」で、これもローソク足で行います。1本のローソク足からは、始値、終値、高値、安値、そして始値より終値が高いか安いかという情報が得られます。しかし1本のローソク足の値動きの推移は分かりませんが、このローソク足の値動きこそが、実はポイントになるのです。
ローソク足を読む
例えば、このようなローソク足があったとします。
どのパターンも、結局は始値よりも終値の方が高いので、上昇傾向にある事は同じです。しかしトレーダーの行動は全く違います。
①は単純な上昇基調ですが、終値付近で高値をつけて下がっています。つまりここから下落になる可能性もあるという事です。
②は一度レートが伸びましたが、その伸びた分を一度戻しましたが、再度上昇に転じています。この場合は上昇でローソク足が終わっていますので、この上昇基調が続く可能性が高いパターンになります。
③は乱高下しており、最後は上昇で終わっていますが、相場が方向性に迷っている可能性が高いです。これは細かいレンジ状態ですので、次のローソク足でどちらに動くか分からない状態と言えます。
このように細かい値動きを見ることで、より精度の高い値動き分析が出来ます。専業のトレーダーであれば、常にMT4チャートを見る事ができ、トレード経験から5分足を見ていれば、詳細な値動きは分かります。しかしほとんどの方は兼業トレーダーであり、ずっとチャートに張り付くわけにはいかないと思います。
ローソク足分析に便利なCustomCandle6インジケーター
このようにあまりチャートについている事ができないトレーダーに便利なのが、MT4で異なる時間に任意の時間足のローソク足を表示できる「CustomCandle6」インジケーターです。CustomCandle6については以下のページをご覧下さい。
CustomCandle6はローソク足のマルチタイムフレーム分析が出来るインジケーター!
この画像は1分足のローソク足に、5分のローソク足を重ねたものです。このようにトレードする時間足よりも細かい値動きが分かり、まだ値動きに慣れてないうちは、このCustomCandle6インジケーターを利用しても良いでしょう。しかしトレード経験を積み、値動きに慣れる事が重要ですので、トレードに慣れてきたら自分でその感覚をつかむようにしましょう。
MT4では「過去」の検証よりも「現在」の実践
大切な事ですが、MT4の過去のチャートで学ぶよりも、リアルのトレードで学ぶ方が何倍も重要です。なるべくMT4で実際にトレードし、リアルのトレードで経験値を上げるようにして下さい。過去のチャートでのバックテストは、あくまでも補助的な方法で、それだけで勝てるようには絶対になりません。いくらMT4の過去のチャートで手法やローソク足の動きを検証したとしても、リアルタイムで動くローソク足には対応できません。
結果が分かっているチャートでの検証よりも、リアルタイムのMT4チャートでの実践の方が経験的にもスキル的にも身に付き方が全く違います。「相場の声が聞こえる」ようになるには、実践トレードあるのみなのです。
Dr.KオフィシャルLINE@無料登録で、【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍プレゼント中!
Dr.Kからあなたのへの無料プレゼントのお知らせです。MT4インジケーターBEST50のLINE@登録限定特典として、今登録して頂くと【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍を無料でプレゼント致します!
<パソコンの方はQRコードをスマホで読み取って下さい>
<スマホの場合は以下のURLをタップして下さい>
スマホでLINE@に無料登録する
オフィシャルLINE@では、日々のトレード解説やMT4を使って勝つためのノウハウやFX情報などをお届けしていきます。有料のコミュニティやスクールが多いFX業界ですが、このオフィシャルLINE@では、他では有料レベルのノウハウや勝ち方を無料でご提供していきます。まずはこのチャンスに登録し、【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍を無料で手に入れて下さい!
<パソコンの方はQRコードをスマホで読み取って下さい>
<スマホの場合は以下のURLをタップして下さい>
スマホでLINE@に無料登録する
MT4とインジケーターのミニ知識<MT4のライン機能とテキスト機能>
MT4で役に立つ機能に「ライン機能」と「テキスト機能」があります。これはMT4チャート上にラインやテキストを入力できる機能ですが、あまり活用していない方が多いようです。
これはMT4をインジケーターメインに使っているからであり、他の重要な要素を忘れているからなのです。他の重要な要素とは「高値安値」「レジスタンス・サポートライン」「トレードメモ」の3つです。
MT4を使っているトレーダーが意識するのはインジケーターだけではなく、まず直近の高値安値が挙げられます。MT4チャートで高値安値をつけたという事は、そのレートで値動きが反転したという事です。つまり多くのトレーダーがそのポイントを意識したからこそレートが反転したのであり、それがつまりは直近の高値安値になったわけです。次にそのレートに戻った時には、その高値安値を抜けるか、それとも再度跳ね返されるかがポイントになります。そのような時にMT4チャートにラインを引いておけば、そのラインを意識してトレード出来るようになります。
「レジスタンス・サポートライン」も「高値安値」と、ほぼ同じ使い方です。トレンドにしてもレンジにしても、レジスタンス・サポートラインは、多くのトレーダーが共通して意識しています。使っているインジケーターは違っても、MT4を使っている以上、値動きは同じです。つまりレジスタンス・サポートラインも共通していますので、意識されそうなレジスタンス・サポートラインを見つけたら、必ずラインを引いておく癖をつけて下さい。
そしてテキスト機能は、トレードメモを残しておくのに役立ちます。エントリーポイントやその時のチャート状況など、MT4チャート上にメモを残しておけば、トレード後の検証に役立ちます。初心者のうちはトレードをそのままにせず、必ず見直す事が重要です。そのためにもただトレードするのではなく、ラインやテキストをMT4上に残しておくようにするのです。
MT4使いこなしマニュアル
MT4ダウンロード・インストール方法
MT4操作方法(初心者編)
MT4操作方法(レベルアップ編)
カスタムインジケーターをMT4にインストールする方法