<【FX初心者のためのFXトレード入門①】FXトレード手数料無料のしくみ:目次>
FXの歴史
投資やトレードといったときによく聞くのが「FX」です。
「お小遣い稼ぎにFXをやってみよう」そんな感覚のサラリーマンや主婦が増えてきています。
FXがメジャーになってきた証拠ですね。
そもそもFXとは何なのでしょうか。
正式には「外国為替証拠金取引」と言い、例えば日本の通貨である「円」でアメリカの通貨である「ドル」を買い、為替レートが変化したときに売買して差額を利益とする取引です。
最近の主流のFXは「投資」と言うよりも、「投機」に近いトレードを行う方が多いです。
多くの人がFXトレードを利用するようになった背景には、「インターネット」の普及があります。
FXを取り扱っている証券会社に行かなくても、自宅のパソコンやスマホ、タブレットなどで簡単に取引ができるのです。
この手軽さが広い年齢層に受け入れられている理由でしょう。
もともと為替取引はそんなに簡単に一般人ができるものではありませんでした。
今から20年前の法改正で「改正外為法」が施行されるようになり、一気にFXが一般人に広がりました。
もちろんFXを取り扱う会社も急増し、今でも市場は拡大されています。
FXに対する正しい認識
FXというと「ハイリスク」「危険なギャンブル」と考えている人も、いまだに多くいます。
なぜこのようなイメージが根付いてしまったかというと、FXが導入された初期は法整備が間に合わず、規制もされていなかったので悪徳業者も横行していたのです。
預けていた資金が勝手に流用されてしまったり、何の前触れもなく資金を預けていた会社が突然破たんしたりするといった問題が発生しました。
これは2005年に「金融先物取引業者」として登録していないとFXを取り扱ってはいけないという法律ができ、悪徳業者を追い出すことに成功しています。
また、システムも補完され、「信託保全金」が導入されました。
それによって、仮に資金を預けたFXの会社が破たんしても資金は保全されるようになりました。
このような市場全体が整備され、FXは危険な投機ではなくなったのです。
現在ではFXトレーダーを守るために、初心者でも安心してFXを行える、しっかりとした安全なトレード環境が整っています。
FXのレバレッジと取引ロット
安全なトレード環境が整い始め、ハイリスクというFXのイメージも少しずつ改善されていきましたが、資金以上の取引ができる「レバレッジ」については、今でも誤解があります。
FXトレードのメリットの一つに「レバレッジ」があります。
預けた資金以上の金額の取引ができるのがFXの特徴で、自己資金の何倍までの取引が可能なのか、これがレバレッジというものです。
かつては国内FX会社でもレバレッジが400倍といった取引もできたのですが、利益も400倍になるのと同時に損失も400倍になります。
これが「ハイリスク・ハイリターン」というものです。
一攫千金を夢見て高いレバレッジに挑戦する人も多くいました。
そこで現在では、国内FX会社には「レバレッジ規制」がかかっています。
2010年には最大でも50倍までのレバレッジに規制され、2011年からは最大でも25倍に規制されています。
個人口座でFXの取引をする場合は、どんなにリターンを求めても、レバレッジは25倍までとなっているのです。
国内規制にかからない海外FX会社は、この「レバレッジ規制」外のため、今でも500倍以上と言う高いレバレッジで取引が可能です。
しかしここに「高レバレッジ=ハイリスク」という間違った認識が存在します。
高いレバレッジでFXの取引をしていると元手の資金を失い、退場になる可能性が高くなるというのが「ハイリスク」の理由ですが、そこには「取引ロット」も関係してきます。
何もトレードする時に、100%の資金を使う事はないのです。
つまりレバレッジを高く設定しても、「取引ロット」を落としてトレードすれば、リスクはコントロールできるのです。
短期トレードする場合、レバレッジは高く設定しておいて、トレードごとに取引ロット数で証拠金をコントロールするのが常識になっています。
このように資金コントロールをしながら、効果的にトレードするようにして下さい。
サービス競争の激化による手数料の無料化
悪徳業者が一掃され、ハイリスクのレバレッジも規制されたことで、現在のFX市場は、良質なFX会社が良質なサービスで競争して顧客を獲得している状況です。
以前は高いレバレッジを扱っている会社に注目が集まりましたが、今は違います。
どれだけコストをかけずにFXが取引できるのかが注目されているのです。
昔のように高いレバレッジの場合は、ハイリターンのために多少の手数料がかかっても顧客は気にしませんでしたが、レバレッジの規制が行われた状態で毎回の取引のたびに手数料を求められてしまうと顧客に利益が生まれてきません。
顧客はなるべく手数料がかからないFX会社を選択することになります。
こうして現在のほとんどのFX会社では取引の際の「手数料を無料」としているわけです。
つまり1日に1回取引しようが、1日に50回取引しようが手数料はかからないのです。
FXについてほとんど知識の無い人はこれを聞いて驚きます。
取引手数料以外の費用はどうなのか
スマートフォンのアプリなどを使って簡単にFXの取引ができるのですが、あくまでもFX会社を仲介して取引をしています。
それが無料で取引できるということに違和感があるかもしれません。
だったら入会金や口座の維持手数料が高額なのではないかと思われる人もいるでしょう。
しかしほとんどのFX会社が、「入会手数料無料」「口座維持手数料無料」です。
では、いったい何に費用がかかるのでしょうか。
これについては「費用はかからない」と考えて問題ありません。
10万円の利益が出てもそこから数パーセントをFX会社に支払うということもないのです。
ひと昔前のFXのイメージの「ハイリスク」「危険な投機」というものはもはやまったくありません。
すると疑問が生まれてきます。
手数料がかからない状態でFX会社に利益はあるのかという問題です。
ここで知っておくべきFXの知識は「スプレッド」というものです。
2種類の為替レートの意味
実際にFXの取引を始めていくとすぐにわかるのですが、スマートフォンのアプリなどでFXの取引画面を見ると為替レートが2種類表示されています。
一つは「ASK」、もう一つは「BID」です。
ほとんど同じような金額になっていますが、わずかに誤差があります。
いろいろと聞き慣れない専門用語を聞くと、それだけで難しそうに感じてしまいますが、これについてはやっているうちにすぐに慣れます。
英語が苦手な私も最初は戸惑いましたが、言葉がわからなくても感覚でつかめます。
ASKとは「買値」のことで、BIDとは「売値」のことになります。
実は買った瞬間に売ると損失が出るのです。
理由は買値よりも売値の方が低く設定されているからです。
この差額のことをスプレッドと呼びます。
規制されるまではFX会社がこのスプレッドを自由にできたので、差額は大きかったのですが、現在は「ドル円」であれば「原則0.3銭固定」というFXの会社がほとんどです。
具体的な例を出してご説明すると、円でドルを買うとします。
為替レートを見ると、「ASK 100.003」「BID 100.000」というように表示されているわけです。
これは買値が1ドル100円0.3銭なのに対し、売値は1ドル100円ちょうどということになります。
スプレッドがFX会社の利益になる
為替レートは刻一刻と変動していきます。1分で0.5銭変動することもあれば、1分で50銭変動することもあります。
ドルを買ったときよりもドル高になったときに売れば利益が出ます。
逆にドル安になったときに売ると損失が出るのです。
スプレッド「原則0.3銭固定」ということは、為替レートが常に売値より買値の方が0.3銭ほど安いのです。
ですから同じ為替レートの状態だと、買ったタイミングで売ったらわずかに損失が出ます。
この差額のスプレッドがFX会社の利益になるというわけです。
0.3銭の変動などあっという間ですので、スマートフォンのボタンの操作時間を考えると、買った瞬間に売っても、ドル高に動いていれば利益は出るでしょう。
手数料といえばこれが手数料なのですが、ほんとうにわずかなものです。
手数料がかかっているという感覚はゼロに等しいといえます。
ただしあくまでも「原則●●固定」なので、そうではないタイミングもありますので、そこは注意が必要です。
これについては次ページの【FXトレード入門②】でお伝えしていきます。
Dr.KオフィシャルLINE@無料登録で【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍プレゼント中!
Dr.Kからあなたのへの無料プレゼントのお知らせです。MT4インジケーターBEST50のLINE@登録限定特典として、今登録して頂くと【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍を無料でプレゼント致します!
<パソコンの方はQRコードをスマホで読み取って下さい>
<スマホの場合は以下のURLをタップして下さい>
スマホでLINE@に無料登録する
オフィシャルLINE@では、日々のトレード解説やMT4を使って勝つためのノウハウやFX情報などをお届けしていきます。有料のコミュニティやスクールが多いFX業界ですが、このオフィシャルLINE@では、他では有料レベルのノウハウや勝ち方を無料でご提供していきます。まずはこのチャンスに登録し、【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍を無料で手に入れて下さい!
<パソコンの方はQRコードをスマホで読み取って下さい>
<スマホの場合は以下のURLをタップして下さい>
スマホでLINE@に無料登録する