<i-RegrはMT4チャートの天底を明確に表示する逆張りインジケーター:目次>
- i-Regrとは
- i-Regrの特徴
- i-Regrのリペイントについて
- i-Regrのパラメーター設定
- i-Regrのトレード例
●i-RegrとRCI_3Lineを組み合わせたトレード手法
●i-Regrと平均足スムーズドを組み合わせたトレード手法 - i-Regrのダウンロード
- Dr.KオフィシャルLINE@無料登録で【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍プレゼント中!
- MT4とインジケーターのミニ知識<まずはMT4に搭載のインジケーターだけでトレードをする>
- MT4使いこなしマニュアル
i-Regrとは
i-Regrはハイラインとローライン、センターラインの3本のラインで構成されているレジサポ系インジケーターです。MT4搭載のインジケーターであるEnvelopes(エンベロープ)に似たインジケーターですが、ローソク足の動きのノイズをなくし、レートの動きをスムーズなラインで表示させるため、値動きの方向性をビジュアル的に判断できる特徴があります。
ただしこのi-Regrのデメリットは、「リペイント」する事であり、過去のチャートを見返せば、天底を確実に捉えているように見えますが、これはリペイントしている結果になります。そのためリアルタイムに動いているチャートでは、直近の値動きに対するラインが表示されますので、あくまでもその時の値動きでの判断になります。
しかし値動きの方向性をスムーズなラインで表示されますので、MT4チャートでの環境認識やトレード時間足での方向転換の判断をする上では、非常に効果的なインジケーターになります。
i-Regrの特徴
i-Regrの特徴としては、目先の値動きにとらわれずに、大局からのトレード判断が出来る事です。またボリンジャーバンドやエンベロープに似ている事から、順張りと逆張りの両方に対応できるメリットがあります。
MT4のパラメーター設定については後述しますが、設定する期間によってラインの向きは変わってきますので、まずは複数の期間で検証し、最適な期間を設定して下さい。
i-Regrのリペイントについて
すでにお伝えしたように、i-Regrはリペイントしますので、過去のチャートによる検証は出来ません。
しかしリペイント自体は、それほど大きなデメリットではありません。そもそも値動きを完全に予測できるインジケーターはありませんので、リペイントしてもしなくても、リアルタイムのインジケーターの状態でトレード判断をする事になるからです。
リペイントするインジケーターの利用を避けるトレーダーが多いですが、それはインジケーターに頼りすぎている証拠です。MT4でどんなインジケーターを使っても、基本はローソク足です。i-Regrはそのローソク足の動きを非常にシンプルにライン化しており、他のMT4インジケーターとの組み合わせ方によっては、かなり強力な武器になります。ポジションと反対方向にリペイントしてくれば、逆にそれが損切り準備のサインにもなりますので、リペイントを逆に利用するという考え方もあります。
i-Regrのパラメーター設定
i-RegrのMT4パラメーター設定について解説します。変更する項目は【degree】【kstd】【bars】【shift】の4つですが、まずはデフォルトのままで使ってみて下さい。その後変更するとしても【degree】と【bars】の2つで十分です。
どのインジケーターでも解説していますが、パラメーターのデフォルト値はインジケーターの開発者が最適と考えている数値ですので、使い込んでいくうちにどうしても変えた方が良いという判断になって初めて変えるべきなのです。【degree】 はローソク足に対する反応度を変更するパラメーターで、1~8までの数値を設定可能ですが、ほとんどの場合はデフォルトの【3】で問題ありません。
【kstd】はハイラインとローラインの幅を変更するパラメーターになります。環境認識やエントリータイミングで方向性判断を行うのであれば、このパラメーター値は必要ありません。ライン間の幅が変わるだけですので、方向性判断には全く影響がないからです。
しかし逆張りとしてボリンジャーバンドのような使い方をするのであれば、このライン間の幅を変えることで、ローソク足や他インジケーターがラインにタッチするかどうかに大きな影響が出てきます。ただこの【kstd】もまずはデフォルトの【2.0】で使ってみて、変更した方がMT4で効果的なトレードが出来るというエビデンスがハッキリすれば変更するようにしましょう。
次の【bars】のパラメーターが、よく変更するパラメーターになります。これはi-Regrを計算するローソク足の本数で、数値を小さくすれば直近の値動きに敏感になります。
ただ他のMT4インジケーターと同じく、計算する期間を短くすればそれだけ値動きとの連動性は高くなりますが、逆に「ダマシ」も多くなります。どの数値が最適かは何とも言えませんが、このi-Regrで何を知りたいのかをはっきりさせておくべきです。
i-Regrを使う目的と期待がはっきりしていませんとトレードもブレてしまい、勝つトレードは出来ません。そのためにもまずはデフォルトのパラメーター値で使ってみて、i-Regrの動きや特徴を理解する事が大切です。
i-Regrのトレード例
ここではi-Regrを使った具体的なトレード手法を2つご紹介します。逆張り手法と順張り手法となりますので、どちらかあなたのスタイルに合った手法を行うようにして下さい。
i-RegrとRCI_3Lineを組み合わせた手法
もっとも王道的な手法は、逆張りインジケーターと組み合わせて、i-Regrが向いている方向への転換を狙う手法です。
私が使っているMT4インジケーターは【RCI_3Line】です。
RCI_3Lineは短期・中期・長期の3本のRCIで勝率アップ!
このRCI_3Lineでは短期・中期・長期の3本のRCIラインが表示されます。このRCI_3Lineインジケーターをメインで使うのでしたら、3本のラインを表示させますが、i-Regrと併用して使うこの手法ではエントリータイミングを判断するだけですので、短期ラインのみ使います。
短期ラインの設定値は【9】で、i-Regrの方向が上昇であれば、RCIがMT4チャートの-80ラインを超えたタイミングでロングエントリーとなります。
逆にi-Regrの方向が下降であれば、RCIがMT4チャートの80ラインを割り込んだタイミングでショートエントリーとなります。
中期ラインと長期ラインを表示させたままでも構いませんが、非表示にした方がチャート画面がシンプルになって良いと思います。MT4パラメーター設定の【色の設定】で【None】 を選択すれば非表示になります。
またi-Regrがほぼ平行になっている時はレンジ相場となりますが、その時はRCI_3Lineを両方向でトレードしてもいいでしょう。
ただその場合に気をつけなくてはいけないのが「ボラティリティ」、つまり「値動きの大きさ」です。レンジでもレンジ幅が狭い、つまり値動きが小さい時にトレードしても、取れる利益も少なくなり、逆に損切りの方が大きくなる場合があります。レンジでも、ある程度のボラティリティがある時にトレードするようにしましょう。
i-Regrと平均足スムーズドを組み合わせたトレード手法
順張りのトレード例としては、【平均足スムーズド】を使うトレード方法です。
平均足スムーズドが今すぐ使いこなせる実践解説!
先ほどのRCI_3Lineを使う方法は、i-Regrの方向性、つまり順張りの状況でRCIの反転、つまり逆張りでエントリーする手法でした。この平均足スムーズドを使う場合は、i-Regrの方向性、つまり順張りの状況でさらに平均足スムーズドの方向性と言う順張りでトレードする手法になります。
RCI_3Lineの場合は【順張り+逆張り】の組み合わせになりますが、平均足スムーズドの場合は【順張り+順張り】と言う組み合わせになります。平均足スムーズドは、MT4に入っている平均足をさらに平滑化したインジケーターになりますので、RCIの逆張りよりもタイミング的には遅くなりますが、その分しっかりと方向性の反転をとらえる事が出来ます。
i-Regrのダウンロード
ダウンロードは以下のリンクを右クリックし、【対象をファイルに保存】を選んで、任意の場所に保存して下さい。
i-Regrをダウンロードする
Dr.KオフィシャルLINE@無料登録で、【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍プレゼント中!
Dr.Kからあなたのへの無料プレゼントのお知らせです。MT4インジケーターBEST50のLINE@登録限定特典として、今登録して頂くと【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍を無料でプレゼント致します!
<パソコンの方はQRコードをスマホで読み取って下さい>
<スマホの場合は以下のURLをタップして下さい>
スマホでLINE@に無料登録する
オフィシャルLINE@では、日々のトレード解説やMT4を使って勝つためのノウハウやFX情報などをお届けしていきます。有料のコミュニティやスクールが多いFX業界ですが、このオフィシャルLINE@では、他では有料レベルのノウハウや勝ち方を無料でご提供していきます。まずはこのチャンスに登録し、【FXで20万円の資金を1,000万円にする現実的具体的な方法】電子書籍を無料で手に入れて下さい!
<パソコンの方はQRコードをスマホで読み取って下さい>
<スマホの場合は以下のURLをタップして下さい>
スマホでLINE@に無料登録する
MT4とインジケーターのミニ知識<まずはMT4に搭載のインジケーターだけでトレードをする>
MT4にはインストール時にデフォルトで搭載のインジケーターが多数ありますが、FXで負ける方の多くが、それらには目もくれず、有料無料のカスタムインジケーターを使いたがります。このサイトでも多くのカスタムインジケーターを紹介していますが、そのほとんどが、MT4搭載の基本的なインジケーターの派生型と言っても良いでしょう。
どんなインジケーターでもその計算方法のベースになっているのは為替レートの値動きであり、その値動きに先行して予測できるインジケーターなど存在しないのです。どんなに効果的なインジケーターでも未来を予測するツールではありません。
MT4に搭載のインジケーターは長年勝ちトレーダーに愛用され、効果が証明されているものばかりです。効果がなければ誰も使わなくなり、MT4にも搭載されることはありません。それが今でも多くのトレーダーに愛用されているMT4にインストールされているという事は、効果があるインジケーターの証拠でもあるのです。
それで勝てないのは「インジケーターが使えない」のではなく、「使いこなせていないあなたが悪い」のです。まずはカスタムインジケーターを探す事に時間と手間をかけるのではなく、MT4搭載のインジケーターを使いこなす事から始めましょう。そうすればトレードに対する自分の弱点が分かり、その弱点を補強する意味でカスタムインジケーターを使うようにすれば良いのです。
野球を例に言えば、ヒットもろくに打てないのに、ホームランばかり狙っても無駄でしかありません。基本練習を繰り返し、ヒットを打てるようになったら、さらに長打力をつけるようにするのが順序なのです。まずはMT4のインジケーターで、FXで勝つという事はどういうことかを身につける事から始めて下さい。
MT4使いこなしマニュアル
MT4ダウンロード・インストール方法
MT4操作方法(初心者編)
MT4操作方法(レベルアップ編)
カスタムインジケーターをMT4にインストールする方法